top of page
  • 執筆者の写真陵亮 伊藤

【蝶形骨】骨勉

【蝶形骨】骨勉



こんにちは(*^^*) 整体×ヨガのプライベート隠れ家サロン 【Refresh Labo R.I.T.】整体師の伊藤です!

今回は「蝶形骨」について勉強したことをアウトプットです(^^♪ 脳頭蓋の要の骨、といわれるだけあって なかなかややこしい形した骨です! 個人の勉強用ですが、何か参考にしていただけると嬉しいです(^^♪

蝶形骨ってどんなの?

蝶形骨は頭蓋骨の中心あたりに位置する骨で ”こめかみ”の部分にあたります。

14個もの骨との連結があり、 頭蓋骨全体でみると少ししか見えませんが、 実はめちゃくちゃ変わった形をしており、 その名の通り「蝶」(蛾?)みたいな形をしています。 ※昔は「楔状骨」と呼ばれていたそうですが、 足の楔状骨と紛らわしいため「蝶っぽいし蝶形骨!」となったそうです。



蝶形骨と連結する骨

蝶形骨は14個もの骨と連結しています。

■鋤骨(じょこつ):蝶鋤骨縫合 ■篩骨(しこつ):蝶篩骨縫合・蝶篩骨軟骨結合 ■前頭骨:蝶前頭縫合 ■後頭骨:蝶後頭軟骨結合 ■頭頂骨(左右):蝶頭頂縫合 ■側頭骨(左右):蝶鱗縫合 ■頬骨(左右):蝶頬骨縫合 ■口蓋骨(左右) ■上顎骨(左右):蝶上顎縫合

いっぱいついてますね!これだけ見ても、頭蓋骨の中心的存在なことがイメージできます!



蝶形骨 部位

蝶形骨は大きく分けると ■体 ■3つの突起 からなる骨とされます。 「体」というのは、画像の青い部分。


3つの突起とは ■大翼 ■小翼 ■翼状突起 のことです。


裏側はこんな感じです。 「翼」部分は主に眼窩の形成に関わっており、 視神経孔も「蝶の眼」っぽいとこに孔があります。

視神経孔以外にも、ぽつぽつと重要な”孔”があり、 「脳下垂体」を支える”トルコ鞍”という重要な部分もあります。 下垂体は、各種ホルモンの働きをコントロールする重要な部分です。


蝶形骨 付着する筋肉



蝶形骨に付着する筋肉は「起始筋」のみです。 筋肉は「起始」と「停止」に分けられますが、 基本的な原則として「停止が起始に近づく」動きをします。 それを踏まえると、楔状骨はやっぱり要であり、”中心”・”軸”のような役割の骨って感じなんですかねー 蝶形骨には左右4対の筋肉が付着しています。

■側頭骨  起始:側頭窩および側頭筋膜  停止:鈎状突起および下顎骨の前枝 上顎に対して強力に下顎骨を挙上・後退

■外側翼突筋(二頭筋)  起始:蝶形骨・側頭下稜・上外側翼状板から下  停止:下顎骨顆および側頭下顎関節の関節円板前縁 下顎頭および関節円板を前方に引き出す

■内側翼突筋(二頭筋)  起始:外側翼状筋の内側および口蓋骨椎体突起の溝面および     口蓋骨椎体突起の外側面と上顎骨の結節  停止:強い腱板を介した下顎骨の枝と角 下顎骨の挙上と前突

■口蓋帆張筋  起始:舟状窩、耳管軟骨の側壁  停止:口蓋腱膜 食べ物が咽頭の後方を通過するにつれて、軟口蓋を緊張させ、耳管を開く




まとめ

蝶形骨は形といい、沢山の孔やトルコ鞍といい まだまだ奥が深そうな骨でした。 ”眼”との関係も深いことからも 視力や眼精疲労、それに伴う頭痛などに関しても 色々と重要なポイントとなってきそうです! また勉強したらアウトプットしていきます(^^♪ 何か参考にしていただけると嬉しいです(^^♪ また、独学ですので、間違ってる箇所や注釈もあれば教えていただきたいです(^^♪ 最後まで御覧いただきありがとうございました!

bottom of page