明日から祇園祭!祇園祭とは?
- 陵亮 伊藤
- 6月30日
- 読了時間: 3分

こんにちは!
ベアハグ京都祇園店
店長の伊藤です(^^♪
今日で6月も終わりですね~!
今年は梅雨もあっという間に終わって
毎日暑いですよね(^^;
皆様体調管理には
お気をつけてお過ごしください!
体調管理には、血行促進が大切です!
血行促進させる施術は
僕らの得意技ですので、
ぜひお身体ケアお任せくださいね(^^♪!
明日から祇園祭!
明日7/1からは京都の三大祭りの一つ
最もフィジカルで、
最もプリミティブで、
最もフェティッシュなやり方の祭り
【祇園祭!!】
がスタートです!
僕自身、初めて目にすることになるお祭りですので
ちょこっと調べてみました!
祇園祭 通な方も、そうでない方もお祭り前に是非参考にしてみてください!
祇園祭とは
祇園祭(ぎおんまつり)は、 京都市東山区の八坂神社(祇園社) の祭礼で、明治までは 祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会) と呼ばれた。 貞観年間(9世紀) より続く京都の夏の風物詩である。 ウィキペディアより
祇園祭は9世紀から続くお祭りだそう。。
9世紀?!
やばいですね~w
時代でいうと平安時代からのお祭りだそうです!
祭行事は八坂神社が主催するものと、 山鉾町が主催するものに大別される。 一般的には山鉾町が主催する行事が 「祇園祭」と認識されることが多く、 その中の山鉾行事だけが 重要無形民俗文化財に指定されている。
山鉾町が主催する諸行事の中でも ハイライトとなる山鉾行事は、 山鉾が設置される時期により 前祭(さきのまつり)と 後祭(あとのまつり) の2つに分けられる。
山鉾行事は 「宵山」(よいやま、前夜祭の意。 前祭:7月14日 - 16日・ 後祭:7月21日 - 23日)、 「山鉾巡行」(前祭:7月17日・ 後祭:7月24日)が著名である。
八坂神社主催の神事は 「神輿渡御」 (神幸:7月17日・還幸:7月24日)や 「神輿洗」(7月10日・7月28日) などが著名で、 「花傘連合会」が主催する 花傘巡行(7月24日) も八坂神社側の行事といえる。
ウィキペディアより
なるほど。
祇園祭と言っても、実は2種類あって主催が違うんですね!
世間的に「祇園祭といえば」で認識されてるのが山鉾町が主催の山鉾行事だそうです。
山鉾町(やまぼこちょう)とは、「山鉾の管理・運営を担っている町や地域」のこと。
僕はまだ見たことないんですが、でっかい山鉾を引いて町を練り歩く姿は迫力満点だそうです!楽しみですね~(^^)
一方、八坂神社の主催する「神輿渡御」(みこしとぎょ)は白い法被
(正式名称があったらごめんなさい(__)。。)
の軍団で神輿を運ぶ圧巻の行事だそうです!
実は、ベアハグの先代店長、初代店長は
地域のお客様とのご縁をいただき、
特別に神輿渡御に参加させて
いただいてたこともあったそうです!
(すごい!! 僕も機会があれば参加してみたいです!)
祇園祭にきたら・・・
ということで、祇園祭の簡単なご紹介でした!
祇園祭を見に来られる方は、
人も多くなってますし
今年は気温も暑そうですので
熱中症など体調管理にもお気を付けください(^^)
また、祇園は観光する場所いっぱいありすぎて、
ものすごく歩くと思います!(笑)
歩き疲れたら、八坂神社から徒歩1分!
アパホテルの1階に癒しスポット
【ベアハグ京都祇園店】
をご利用くださいませ(^^♪
熟練のスタッフ一同(歴7年以上)
が気合をいれて、
最もフィジカルに、
最もプリミティブで、
最もフェティッシュなやり方で
全力でお身体ケアさせていただきます!(*^^*)
最後までご覧いただきありがとうございました!
施術のご予約は下記リンクより、
・LINEでメッセージ
・ネット予約
・電話予約で承ります!
是非お待ちしております(*^^*)
【ベアハグ京都祇園店】
住所 アパホテル京都祇園EXCELLENT 1階
営業時間 14:00~26:00
☎ 075-741-8866
댓글